皆さんこんばんは。
越冬に向けて…と記事を書き出しましたが、夏のように暑い日が続きますねー😅
(半袖短パンで子供達とドッジボールして遊んでましたw)
これだけ暑いと、
「越冬準備はまだいいかな?」
と思うかもしれませんが、急に寒くなってからでは準備が間に合いません!
今年も越冬が上手く行くように『柿の葉採集』に行って参ります🫡
合わせて読みたい↓↓↓
今年もこの場所で↓
嫁ピラニア実家の畑に、立派な柿の木が🤭
果実は猿に全部持って行かれてしまったようですが、ゆうまるの目的は葉っぱです👀✨
落ち葉はたっぷりあります↓
なるべく綺麗で、長持ちしそうな葉っぱを選んで拾います🍂

柿の葉一枚100円な
いつもの相棒を連れて↓
「柿の葉ハンターGO!」
この合図で、張り切って出動してくれるのでいつも助かってます🤣w

あとでお菓子でも買ってあげよう
袋いっぱいの柿の葉をGET↓
屋外容器分は十分確保できたので、持ち帰って下処理します😙
柿の葉を洗う↓
まずは流水で虫やゴミ、大まかな汚れを落とします🚿
外部から余計なバイ菌類を持ち込むことのないよう注意しましょう⚠️

冬場のメダカは体力がないから注意してね
数週間放置↓
あとは使う時が来るまでこのまま放置です。
アク抜きには賛否両論ありますが、私ゆうまるはアク抜きたい派です😛
数日で白っぽいモヤモヤが葉っぱから出てくるはず…
「モヤモヤの正体はズバリこれだ!」
って言えるほど詳しくはないのですが、メダカにはあまり良くなさそう🙄

野生の勘ってやつです
使用前はしっかり洗って、綺麗にしてから沈めて使いましょう!
柿の葉が調達できない方は、メルカリ等のフリマアプリで検索すると、結構ヒットしたりするのでチェックしてみて下さいねー♪
以上、
のんびり柿の葉採集の回でした〜👋
(来年は猿より先に柿の実も回収しておきますw)