皆さんこんばんは。
メダカ飼育といえば、ハマればハマるほどスペースの確保が大変ですよね?
それが屋内ともなると…😱😱😱
(増やしすぎると足の踏み場もなくなるらしいw)
家族の理解が必要ですね
オフシーズンは、屋内加温飼育でメダ活を楽しまれる方も多いと思います😊
スペースの少ない屋内飼育では、空間(高さ)を生かせる『スチールラック』がおすすめ❗️
そこで今日は、前回仮で設置したスチールラックの続きから👉
「スチールラックを使って飼育したいけど強度が心配」
「ラックを使用した管理方法に興味がある」
こういった方には参考になると思いますので、是非最後まで見て頂けると嬉しいです☺️
合わせて読みたい↓↓↓
これはヤバそう↓
こちらの写真は、前回のスチールラック記事のラストに掲載したものですが、ラック中央にたわみが…
(プラスチック容器なので、強度の弱い中心部に高負荷が掛かりやすい)
ラックの耐荷重はクリアしていますが、重みの掛かり方が均等ではないので対策します🫡
※トラブルが起きる前の対策が大切です!
まずは容器を移動させます↓
100均のシュポシュポを使い、ポリタンクに水を抜いていきます🪣
長いホースでもあればもっと楽に排水できそうですが、地道に頑張ります💦
ある程度抜けました↓
排水できたら、エアーやヒーター類も外しておきましょう☝️
ヒーターの電源は切ってから作業してね
ここで買い出しタイムに入ります🚙💨
やってきたのは↓
「ホームセンターの木材売り場🪵」
こちらの合板をプラ舟の下に敷いて、重さを分散させる作戦です💡
(防水性を高めるならコンパネでも可)
カットした木材を敷いてみる↓
木材カットは、ホームセンターのカットサービスを利用しています🪚
自分で切るより楽だし、なにより時短になりますので是非利用して下さいね♪
神サービスです
カット寸法は、スチールラックのフレームに掛からないギリギリでカット📐
フレームギリギリでカットすることで、シェルフ一枚当たりの対荷重を最大限に生かすことができます💪
成果は↓
どうですかね?
上の写真だと絶妙に分かりにくいですが、気持〜ち改善された気がしませんか😅
もっと分かりやすい写真を撮らんかい
少しの間、重量が掛かったままの状態にしてあったので、クセが付いてしまった感はありますが…😓
改善効果有り!!!
と、強引に結論付けさせて頂きます🙇♂️
最終的にはこんな感じに落ち着きました↓
まだまだ改良点はありますが、ひとまず管理できそう。
しかし、プラ舟剥き出しのままでは水温を維持するのにコストが掛かります💸
(ただでさえ冷えやすいプレハブ小屋なので…)
「プラ舟の発泡加工」や「ポータブルバッテリーにソーラー給電」したりして、電気代を抑える工夫もしていきたいですね😆✨
合わせて読みたい↓↓↓
まだまだ暖かい日が続きます🌞
外で作業するには丁度良い気候なので、今のうちに加温飼育の準備を進めておきましょう!
私ゆうまるも秋はゆっくり昼寝したい気分ですが、メダカ達の産卵に向けて頑張りますよー🔥
それでは今日はこの辺で〜👋