皆さんこんばんは。
メダカの屋内飼育をされている方も、そろそろ屋外に出そうかなんて考えていませんか?
私の住む岐阜県は、昼夜の寒暖差がまだまだありますので、屋外に出すタイミングは本当に難しいです😅
初心者なんでビビってます
しかしメダカは、過保護に育てると⭐︎になりやすいというジンクスがあるので、外に出しちゃいます!
ある程度寒さに当てた方が丈夫な子に育つと信じて『メダカラックを屋外へ』移動していきます🫡
あくまで自己責任でお願いしますw
合わせて読みたい↓↓↓
今回引っ越すラックはこちら↓
「イレクターパイプでDIYしたメダカラック」です🪚
こちらのラック、私のような素人でも簡単に作成可能なので、良かったら真似して作ってみて下さいね😉
合わせて読みたい↓↓↓
「作るのは面倒くさい」、「とにかく今すぐにメダカラックが必要なんだ!」という方はこちら↓
ネットでの購入も可能なので、チェックしてみて下さいね👉
まずは物をどかして↓
余計な物を整理しながらやっているので時間がかかる😓
水の入った容器は、半分ぐらい水を減らして運んだ方が楽です🪣
(私は面倒なので、そのままやっちゃいますがw)
腰痛めても手伝わんでな
容器を全て運び出して↓
と、ここで一時作業を中断してメダカ観察タイムに入ります👀
やっぱり自然光で見るメダカは綺麗ですねー✨
メダカ達も気持ち良さそう
ちなみに、ここで1時間のロスがあったのは内緒の話🤫
鳥対策ですだれを↓
頑張って越冬させた子達を食べられてしまっては元も子もないので、すだれでガードしておきます👐
いつもの場所に戻します↓
ラックを設置すると掃除がしにくくなるので、設置前に綺麗に掃除しておきましょう🧹
ラックを運んで↓
ブロワー関係を設置します↓
沢山の容器を管理するならブロワーが断然おすすめ!
本格的なメダ活シーズン前に一台揃えて準備しておくと、スタートダッシュが切れること間違いなしです🏃♂️💨
合わせて読みたい↓↓↓
板と容器をのせて↓
エアーレーションと赤玉も忘れずに↓
イレクターラック上部のバーは屋内加温飼育の際、照明用に後付けした物ですが、メダカ用品をぶら下げておくのに丁度良さそう😙
合わせて読みたい↓↓↓
水合わせしてメダカを戻していきます↓
古い飼育水と事前に準備しておいた水を半々で合わせます。
合わせて読みたい↓↓↓
屋内管理のメダカ達も、屋外越冬組と同じく水質の急変には気を付けなければなりません⚠️
屋外だと昼夜の寒暖差もメダカには大きなストレスになるので、できるだけストレスが掛からない方法で水合わせをしてあげましょう☺️
特に一発目は慎重に
まずは水温合わせから↓
汲み置きしておいた水を容器(NV13)に半分入れてあるので、残り半分は下段に見える古い飼育水を足します。
水温が合ったら、容器に貯めた水に少しずつ慣らしながらメダカをゆっくり戻してあげます🙂
メダカ達も元気そうで何より↓
こちらはラメ王。
ギラギラの個体を選別して累代していきます🤩
花魁に↓
マリアージュRLF↓
この2品種はTwitterのプレゼント企画で頂いた子達です🎁
合わせて読みたい↓↓↓
この春から増やす為に、屋内で大事に管理していた子達です🐟
気合入れて増やします!
鱗光紅白↓
紅白がイマイチなのと痩せているのが気になりますが、元気に育てられるように少しずつエサやりを開始しようと思います😊
さぁ残った仕事は↓
容器洗い…この作業が地味にキツいのよね😟
ですが、新たに迎え入れるメダカ達の為にラストスパートで容器をピカピカに洗い上げます🔥
おりゃーーー!!!
ひとまず完了です↓
ふぅ…😮💨
これブログを書いている方には分かって頂けると思いますが、作業しながら写真撮るのって結構大変なんですよね😂
かなり効率が落ちるので、専属のカメラマンが欲しいです📸
嫁ピラニアにお願いしようか、、、
愚痴らず黙ってやれ
あぁ、すいません💦
疲れてつい愚痴ってしまいました…
(カメラマンは諦めて三脚を買おう)
私ゆうまるは、これからも読者の方々に喜んで頂けるよう頑張って記事を書き続けます❗️
それで宜しい
上手く話がまとまった所で今日はお別れですw
ではまた〜👋