皆さんこんばんは。
今日は『卵の管理』について少し書いてみようと思います🥚
というのも、最近よく卵を購入して頂けるようになったので、購入先でちゃんと孵化してるかめっちゃ気になってます🥺
合わせて読みたい↓↓↓
この時期は気温が低いので、卵の生育にも勿論影響があります。
発送の際に最低限の対策はしていますが、到着してからの管理にもポイントがあります💡
それは…
ズバリ水温です❗️
以前、加温無しと加温有りで卵の生育テストをした所、加温無しではほとんどの卵が孵化せず腐ってしまいました😨
- 加温無し 水温10℃
- 加温有り 水温25℃
(孵化までに時間がかかり過ぎます)
また、孵化しても低水温では針子は生きていけません。

自然界では春生まれなので
ある程度の温度が無いと生育スピードが大幅に遅れ、針子達も体力的にキツいのだと考えます🤔
そこで、参考までに我が家での管理方法を紹介します!
ヒーターで加温してます↓
省スペースで管理もしやすく、電気代も安く済む湯煎式がおすすめです♨️
NVボックス13に100均のアイストレーを浮かべて使っています。
合わせて読みたい↓↓↓
水温は↓
朝方の冷え込みがキツい時は15℃ぐらいまで水温が落ちますが、これぐらいの水温を最低限キープできれば大丈夫です👌
温度調整できるヒーターで管理↓
私は販売の為に卵の成長スピードを管理しているので、低めの温度(22℃程度)を設定しています。
皆さんのご家庭で管理される場合は、25℃前後で設定して頂けると安定して孵化してくると思います🐣
ヒーターがない場合は、リビング等のできるだけ暖かい場所で管理してあげて下さいね☺️

室温が高ければ問題なく孵化します
我が家で孵化した針子達↓
販売可能な時期を過ぎてしまった卵は、孵化させて大事に育てています😌
針子でいっぱいです↓
産卵ラッシュが続くと容器がどんどん増えていくので、管理が大変です😂
なので、卵の段階でお安く提供できればと思います♪
せっかく購入して頂いた卵なので、いつも無事に孵化することを願いながら発送作業を行っております🙏
私から買って良かったと言って頂けるよう最善を尽くしておりますので、何でも気軽に質問して下さいね。
「PayPayフリマ」にて販売中ですので、良かったらチェックしてみて下さい😉✨

おとと日和で検索!
それでは良いメダカライフを🐟
終わり。