皆さんこんばんは。
花粉症が辛すぎて、今年のメダ活が無事に行えるか不安で不安で堪らないゆうまるです🤧
(重度の花粉症なので死活問題です)

おすすめの対策教えて下さい
さて、今日はタイトルにもありますように即席で針子育成装置を作ってみました🐟
(装置と言う程、大したものではありませんがw)
というのも、もうすぐシーズンインだというのに屋内加温組のサファ王の産卵が急にスイッチ入って…
針子ラッシュの予感です😂
こんなに沢山↓
サファ王の卵も販売しても良かったのですが、ラメの綺麗な個体が結構産まれるので、もう少し増やしてみようと欲が出てしまいましたね😅
合わせて読みたい↓↓↓
可愛いのが産まれてます↓
これから一気に孵化が始まると思うので、針子達の為に容器をセットします🪣
今回使うのはこちら↓
何かよく分からん外にあったバケツ的なやつw
まだ寒いのでヒーターと一応弱めにエアレーションもかけておきます🫧
電源はこちら↓
電気代節約の為、日中にソーラーパネルで充電した電気を即席針子育成装置に使ってみます🔋
ちなみにこちらのポータブル電源(EcoFlow DELTA2)は持ち運びもできて、充電もハイスピードなのでちょっとした所で使う時に非常に便利です👌

痒い所に手が届く的な
私もDIYをしたり、屋外で作業する機会が多いのでとっても重宝しています😊
合わせて読みたい↓↓↓
水温もバッチリです↓
と、ここで容器に少しだけ加工を✂️
余っていた断熱シートを↓
結露対策の時に使った断熱シートが余っていたので、バケツに巻いてみることに。
合わせて読みたい↓↓↓
少しでも保温されるといいな↓
暖かくなったと言っても朝晩は冷え込むので、産まれたばかりでデリケートな針子達には過保護過ぎるぐらいが丁度良いかな☺️

メダカにはすこぶる優しいんですね
そして、針子といえばやっぱり餓死のリスクが高いですよね?
そこで今回は3つのアイテムを使います💡
その①↓
この良い感じのグリーンウォーター💚
グリーンウォーターは植物プランクトンが豊富な水なので、針子のエサにもなります。
また、グリーンウォーター中には濾過バクテリアも多く生息し、水質を安定させる効果も期待できます😙
あっ、
これ夜になると緑の間接照明になっておしゃれなんです🤩🥂

ロマンチックの欠片も無いけどな
グリーンウォーター無いよって方は、生クロレラでも代用できますよー
その②↓
みんな大好きゾウリムシくん🦠
「グリーンウォーター+ゾウリムシ」のコンビ、個人的に最強だと思います!
合わせて読みたい↓↓↓
その③↓
針子用の粉餌も栄養価が高くおすすめなので、残餌処理にラムズホーンの出番です🐚
いってらっしゃーい↓
数匹入れておくだけで、残餌による水質悪化のリスクを低減できます😉

ラムズは働き者なんです
合わせて読みたい↓↓↓
こちらの3点を入れたら『即席針子育成装置』の完成です❗️
大きく育てよ〜↓
丸くて角がない容器なので針子も泳ぎやすそうです🏊♂️
今回、針子の誕生に合わせて急遽針子用の容器をセットしましたが、結構いい感じの物ができました😛
あとはポータブル電源のバッテリー切れによる、水温低下に注意しないと💦

天気予報は要チェックです
桜が咲く頃に、キラキラのサファ王達に出会えることを期待しながら頑張って育てます😆✨
また経過は記事にして報告したいと思いますので楽しみにしていて下さいね♪
それでは今日はこの辺で〜👋