皆さんこんばんは。
つい先日まで、氷が張ってしまうほどの寒さだったのに、日中の最高気温は20℃とか💦
昼寝するには最高の気温なんだけど、こうも寒暖差があるとメダカが心配ですよね😂
風邪が流行ってるので気を付けてね
今日は『ゆうまる流越冬対策』と称して、先日せっせと行った、冬越しの準備を記事にしていこうと思います✍️
ゆうまる流と偉そうに言っていますが、めちゃくちゃ簡単でシンプルな方法なので、良かったら参考にしてみて下さい🤗
合わせて読みたい↓↓↓
越冬準備
朝の冷え込みが厳しい↓
水温は5℃を下回り、メダカにも厳しい寒さになってきました🥶
こうなってくるとメダカも↓
水底の方でジッとして、ほとんど動かなくなります😑
メダカが動かなくなってきたら越冬準備のサイン❗️
沈殿物を取り除く
まず初めに↓
冬の間にバイ菌や病気が発生しないよう、原因となる沈殿物を取り除きます。
日中暖かくなる日もあるので、腐敗が進まないように、できるだけ綺麗な状態で越冬をスタートします🪣✨
グリーンウォーターも↓
越冬のやり方は飼育者によって様々です。
水換えは半分でいいと言う方もいれば、リセットした方がいいと言う方もみえます。
どちらも一長一短あるかと思いますが、私ゆうまる流は…
半換水派です!
理由としては、シンプルに全換水は大変ということもありますが、それよりも水質を重視するからです🤨
(ここでいう水質は安定させる意味で、もちろんリセットして全換水した方が、アンモニアの濃度は下がります)
急激な水質の変化はメダカへの負担が大きいよ
リセットによって体調を崩してしまうと、活性が下がっているこの時期は致命傷となり、最悪☆になってしまいます😢
半換水はいわゆる安全策です!
半分くらいが安心↓
これは私の経験談ですが、グリーンウォーターとクリアウォーターを並べて越冬させたことがあります。
すると冬明け、
グリーンウォーター飼育の個体の方がクリアウォーター飼育の個体と比較して、痩せている個体が少なかったという経験があります💪
これは、グリーンウォーター内に豊富な植物プランクトンが含まれることで、エサ切りしていても、メダカ達が何かしらを食べていられたのではないかと考えます🤔
こういった恩恵からも、
「現状の飼育水を残して越冬させた方が良いかな?」
と、個人的に思いますので、この方法で毎年やっています💡
水足し
メダカに優しくゆっくり水足し↓
メダカにストレスを与えないよう、ゴミが舞わないように気を付けて、水を足していきます🚰
選別も一緒に↓
水換えと一緒に選別も行うと、春先に管理が楽ですよー♪
ついつい見ちゃって時間がなくなるんですけどねw
柿の葉投入
随分前から仕込んでいたこいつを↓
毎年お世話になってます「柿の葉🍂」
合わせて読みたい↓↓↓
ヌルヌルになってる↓
このヌルヌルは、メダカにあんまり良くなさそう😟
シャワーですすいで↓
面倒ですが、一枚一枚丁寧に洗って使います🚿
ワシなら適当に水かけて終わりや
あとは容器に適量の枚数を↓
ポイっと↓
入れて完了です👍
越冬に柿の葉を使うのは賛否両論ありますが、私は使う派です!
柿の葉は「タンニン」と呼ばれる抗菌成分の含有量が多く、雑菌の抑制に効果があります🦠
それに、
容器にポツン…
と、入れられているより、
柿の葉一枚でも、
クッション代わりに寄り添える物があった方が、メダカ達も安心できるのではないかなと☺️
柿の葉はお好みでどうぞ
まとめ
ゆうまる流の越冬対策はいかがでしたか?
ポイントは、あまり手をかけ過ぎないことです☝️
(決してサボっている訳ではありませんw)
あくまで日常の管理をしっかり行っている前提の話ですが、定期的な水換えや手入れを行っていれば特別な対策は入りません😛
メダカは本来、丈夫な生き物🐟
ある程度、自然に任せていれば生存できます!
我が家では毎年この方法で、沢山のメダカを越冬させることができています⭕️
何匹かは☆になってしまう子もいますが…
大切なのは日常の管理❗️
まだまだ暖かい日が続きますので、日中に少しエサを与えたり、病気や調子を崩している子はいないか等、チェックを怠らないように🙂
春まで元気でね↓
急に冷え込む日もありますので、早めの対策をおすすめします😚
今のうちにできることを、少しずつやっていきましょう!