皆さんこんばんは。
長〜いお盆休みが明けて、絶賛憂鬱気味のゆうまるです🙄
(ブログの更新で崩れたリズムを取り戻さねば…)
ずっとメダ活できたらいいのにな〜
働け!
そんなこんなで、のほほ〜んとお盆休みを過ごしていましたが、ついに初めてのメダカイベント出店まであと2週間を切りました!
合わせて読みたい↓↓↓
お盆中、イベントに向けてせっせと準備していたので、その様子を紹介していきたいと思います😊
まずはメダカを入れる容器がないと始まりませんよね?
ということでこちら↓
一番大事な、メダカを入れる容器を探しに100均パトロールへ🚙💨
色んな容器がある中で私が選んだのは…
こちらのプラ容器↓
セリア「アルミキャップPETキャニスター 1600㎖」
こちらの容器は100均の中でも水量が多く、透明で無地のタイプが使いやすそうです⭕️
販売となると、長時間メダカを狭い容器に入れておくことになるので、水量は多い物を選びましょう!
メダカが弱らないよう気を付けてあげてね
もう一つ↓
同じ水量でメダカを観察しやすい容器がありましたが…
う〜ん、、、
鳥が邪魔!!!
こんなこと言ったらデザインした方に失礼なので補足を💦
あくまでメダカ販売容器にするなら無地が良かったな〜という話です😅
※ちなみに両側面は無地なので、こちらの容器でも全然使えます。
セリアのメダカ用品はとても充実しているので、こちらの容器の無地タイプが販売されることを期待しております🙏
セリアの商品開発の方へ届け〜
と色々と考えた結果、前に紹介した容器の余りもあったので、そちらの容器で統一することに決めました😛
他にも↓
品種名と値段を書くポップや、クリップスタンドを業務用品店にチェックしに行ったり。
販売用に作業テーブルをポチポチしたりしていました👇
地味な作業ですが↓
ポップは100均で画用紙が売っているので、切って作った方が安上がりです✂️
クリップはこれ↓
ポップを挟むクリップスタンドは、ダイソーで3個入り100円で購入できますよ👌
そして今回は↓
『メダカ販売用ラック』をDIYしてみました🪚
20セット作るつもりでいるので、お客さんから見やすいよう2段にしようと思います!
作り方は超簡単です☝️
こんな感じで↓
2×4材を好みの高さと幅でカットして、ビスを打って出来上がり😙
ビス2本だと心配なので、木工用ボンドで補強しています。
工具があれば楽々作れます
完成↓
簡易的な物ですが、イベントでは大活躍しそうな予感🤩
こんな感じのディスプレイかな↓
素人DIYレベルですが、それっぽいラックができたので満足です😆✨
少しラックが不安定なので改良が必要ですが、なんとかイベントには間に合いそう♪
ここにメダカが並ぶと思うとワクワクします
あとは急ピッチで色揚げ、大きくしているメダカ達が仕上がれば良いのですが…
この2週間は気を緩めず本気で取り組みます🔥
次回は「メダカ販売用ラック改良編」でお会いしましょう!
ではまた〜👋