皆さんこんばんは。
昨日はこの暑さの中、午前中は町内のドブ掃除、午後からは水換え三昧と忙しい1日でした💦
おかげで若干頭がフラフラするので、ブログだけ書き上げたら早く寝ます😵

しっかり水分補給しましょう🥤
さて、前回針子育成用にプランター容器を作ったという記事を書きました🪴
こちらの記事です↓↓↓
針子も少しずつ生まれてきているので、急ピッチで『針子マンション』を作っていきます!
今回は3階建にできるよう、コンクリートブロックと単管パイプを組んで土台にします🧱
以前、トロファストを並べる時に同じような土台を作ったので、良かったら参考にしてみて下さい。
合わせて読みたい↓↓↓
こちらのスペースに設置します↓
新たなメダカスペースを作ってくれと言わんばかりに空いてますねー🤩✨
寸法を測って↓
1番下にタライ、2段目3段目にプランター容器を置けるように高さを考えます。
買い出し↓
ホームセンターでブロックと単管パイプを大量購入している人を発見したら、メダカ沼に浸っているという認識で大丈夫ですw
計8500円ぐらいで購入できました💰

地味に痛い出費です…
帰宅して荷下ろし↓
この作業がめちゃくちゃ重労働ですが、誕生してくる針子達のために弱音を吐かずに頑張りますよー🔥

そのやる気もっと他のことに使えんのか?
ここからは写真でザザーッと手順を紹介していきます!
それではリズムよく行っちゃいましょう👉
1段目積みまーす↓
2段目積みまーす↓
容器洗いまーす↓
2段目乗せまーす↓
3段目乗せまーす↓
はい完成でーす↓

言い方なんか腹立つな
最後にトッピング↓
各容器に赤玉土とホテイソウをトッピングして完成です👍
合わせて読みたい↓↓↓
これで数日水を張っておけば、針子を迎え入れる準備は万端です😝

ゾウリムシなんか入れておいたら更に良いかも
最後に自己満やらせて下さい↓
単管キャップの黄色が個人的に気に入らないので、シルバーに塗装します🎨
(100均のスプレーが使いやすくておすすめ)
どうっすか↓
単管のシルバーとブロックのグレーに良い感じに馴染んでいませんか?
もし「良い感じやん」と思われた方は是非真似してみて下さい🥹
あっ!
写真のように1番下の段には60ℓタライがピッタリ収まるので、MIX容器やサブ容器として使えるので便利です💡
※結構ピッタリなので、タライの種類によっては入らない場合がありますのでご注意下さい。

自己満いいでそっちの情報ちゃんと伝えんかい
今回は3階建でしたが、中には5階建のような高層マンションを作っておられる方も😅

皆さん色々と工夫してスペースを確保してますね
あとは針子の誕生を待つだけ❗️
針子マンションが入居者(入居魚?)いっぱいで埋まりますように🙏
終わり。