皆さんこんばんは。
インターネットが普及して便利な世の中になりましたねー♪
ネット通販はもちろん、フリマアプリの普及で個人間の売買も盛んに行われるようになりました💸
私もメダカの卵を「PayPayフリマ」を利用して販売しているので、フリマアプリにはお世話になっております。

お店屋さんごっこみたいで楽しいんです
合わせて読みたい↓↓↓
そこで今回は、ちょっとしたトラブルがありましたので記事にしてみました。
これからメダカの生体や卵の販売を考えている方には参考になると思いますので、是非最後までご覧下さい😊
トラブルの詳細
まずはトラブルの詳細ですが、今回販売したのはメダカの卵です🥚
いつも購入して下さるリピーターの方からの注文で、卵を3セット(60+α)の依頼でした。
いつもより数が多い注文だったので、数日前に産まれた卵と発送当日の朝に採卵した卵をまとめて販売させて頂きました。
(1ペアから採卵しているので、まとまった数を取るのには日数を要します)
と、ここまでは特に問題無かったのですが到着して相手方からメッセージが…
お客様 「半分無精卵です、、、」
マジかぁーとかなり焦ったと共に、ショックを受けたのをよく覚えています😭
卵の管理には十分注意していたつもりだったので、自分の管理ミスの可能性も考えると不安で仕方ありませんでした😰
また、相手方の表情や販売した卵の状態等も分からないので、取引終了まではかなりナイーブな状態でしたね…

めっちゃ落ち込んどったもんな
卵の管理には自信を持ってやっていたので、尚更凹みましたねー😟
そちらについては次の項目で👉
卵の管理について
こちらの項目では私ゆうまる流の管理方法を💡
分かりやすいように4ステップでお送りさせて頂きます!
ステップ①
『パッと見で有精卵と無精卵を見分ける!』
この段階で目で見て分かる無精卵を取り除きます👀

明らかな無精卵は白濁してます
ステップ②
『産卵床から取った卵をクリーニング!』
自作の卵クリーナーを使い、卵を指でグリグリして付着糸とゴミを取り除きます。
合わせて読みたい↓↓↓
ここでのポイントは強めにグリグリすることです👇
こうすることで無精卵は潰れ、ハリのある元気な有精卵だけを残せます🙂
ステップ③
『ライトを当てて細胞分裂を確認!』
有精卵は黄色味がかっていますが、ライトで照らすと有精卵の中に気泡が見えます。
この気泡は油滴と呼ばれるもので、卵細胞の一種です。
私はこの油滴が細胞分裂の証として目視で確認しやすいので、有精卵を判断する指標にしています🔍
(ちなみにタレビンに入れた際に最終チェックも行っております)
ステップ④
『メチレン溶液に浸して選別!』
採卵した卵は、採卵日ごとに一晩程メチレン溶液に浸して管理します🌝
そうすると↓
無精卵は中まで青く染まるので、簡単に有精卵と区別する事ができます。
この段階で青く染まった卵や変形している卵、中身が透明な卵を排除します。
この4ステップをしっかり行っている事が、私が自信を持って卵の管理をしているという根拠です❗️

お客様には満足して頂きたいですからね
トラブルの原因
今回のトラブルの原因ですが、発眼している卵とまだ未成熟な卵を混同して発送してしまった事です。
こんな感じで↓
(今回は分かりやすいように成長度合いにわざと差をつけています)
※ちなみに画像の卵は全て有精卵です🐣
混同したことは問題では無いのですが、購入者の方にはパッと見た感じ、無精卵に見えても仕方ないですね😓
要するに私の説明不足です…
購入される方には、ベテランの方から初心者の方まで色んな方がいるかと思います。
到着した際に不安にならぬ様、発送するタイミングで一言説明をしておくべきでした😖

購入者の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです
こちらは有精卵だと思い込んで発送しているので良いのですが、あまり卵に馴染みのない方には分かりにくいですよね?
もっと購入者様の目線で取引を行うべきでした。
めっちゃ反省…🥲

いい勉強になったな
トラブルの対策
対策として取引中や発送の際にメッセージやコメントを残しておくことも有効ですが、1番は商品説明をしっかり書いておくことです!
とにかくお客様目線で丁寧に商品説明を書いておくことをおすすめします🤗

トラブルは未然に防ぎましょう
素人が飼育、販売をしているとはいえ、お金を頂く取引なので、一販売者として責任を持って取引を行う気持ちも大事ですね😉✨
まとめ
今回のようなトラブルが起きると、相手の顔が見えないし商品の状態も確認できないので、やり取りが難しいです💦
意見の食い違いや勘違いが、思わぬトラブルに発展する事もあるので、事前にしっかりと対策しておくことが大切です!

今回のケースでは商品説明に記載することですね
幸い、今回の購入者様は冷静に対応をして頂けたので、最後まで気持ちの良い取引を行うことができました🥹
嬉しい評価も頂きました↓
今回のトラブルで私もすごく勉強になったし、販売者としての自覚と責任を再認識する事ができました🫡
今は卵販売をメインにやっていますが、今後は生体の販売やイベント出店も考えていますので、初心を忘れず頑張りたいと思います❗️
おとと日和は、顧客満足度1位を目指します🥇
この記事が、これからメダカ販売にチャレンジしてみたいという方々に、少しでも参考になれば幸いです。
以上!
メダカの卵販売でちょっとしたトラブルが起きた報告でした〜
ではまた👋