皆さんこんばんは。
メダカを販売する際に、品名や値段のラベルを付けるかと思いますが、色んな選択肢があって悩みますよね?
ネット販売される方は、商品ページに記載すれば良いのですが、道の駅や産地直売所に出品される方は商品ラベルが必須です❗️
そこで今回、品種ラベルを発行すべくテプラを購入してみたので、開封して使ってみたいと思います。
節約のため、中古(メルカリ)です↓
それでは開封↓
購入したモデルは『テプラPRO SR170』
機能と価格のバランスが取れた、エントリーモデルとなります✨
ベージュの色合いが可愛く、女性にも人気がありそうですね😉
こちら新品でも6000〜7000円程度で購入できるので、コスパも良さそうです!

メダカ以外でも使い道がありそう
テプラを使う前に、私が今までどうやってラベルを作っていたかというと↓
100均のテープに油性マジックで書き込んでいました。
透明のテープを選んだのも悪かったのですが、何か見にくいですね〜🤔
(剥がした時に裏のりが残るのも地味にストレスでした)
字が上手だったり、味のある筆体の方は、手書きの方が温かみが伝わるので魅力的かもしれません。
私はお世辞にも字が上手いとは言えませんので、機械に頼ろうと思った次第です😓
テプラのいい所は
- 字の上手さが関係ない
- フォントを変更できる
- 書きミス等の失敗がない
- 長い目でみると経済的
- シールを量産できる
思い付いたものをザッと並べてみました。
色々メリットがありますが、一番はお客さんから見やすいラベルが作れることですね😊
反対にデメリットは初期コストがかかることです💦
テプラ用テープも互換用なら安く購入できるので、利用していきたいですね♪
多少のコストは掛かりますが、卵の管理や品種ごとの管理でネームタグやシールを作ることの多い、メダカ飼育です。
活躍の場は沢山ありそうです😙
これに貼っても良さそう↓
あっ、
テプラ本体は買ったけど、テープを買っていないことに今気付きました…😟

お前のそういうとこな
すぐに注文したので、次回は実際に色んなテープを出して、販売用のボトルやネームタグに貼ってみようと思います👍
こういうの作りたい↓
それではテープも無いので、今日はこの辺で〜👋
合わせて読みたい↓↓↓