皆さんこんばんは。
私事ですが…
先週、家族で南の島へバカンスに😎🏝️
(ちょっぴり更新遅くなりました💦)
青い海と空と美味しいグルメ…心身ともに、
リフレッシュ ଘ(੭ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

最高の思い出になりました♪
浮かれてます↓
『絶景のビーチ』に『生き物いっぱいのサンゴ礁』🐠🪸🦀
子どもたちも大満足のようで、帰りのフライトの際には…
「まだ帰りたくないーーー!!!」
と、島を離れるのが名残惜しいみたい😓
(島の学校へ転校するとも言ってましたw)
また連れていってあげられるよう、お仕事頑張ります❗️

年2でヨロシク♪
そんな旅気分も束の間!
家に帰ったらやることが…
そう、
メダカのお世話😱😱😱
我が家でも産卵している個体がチラホラ🥚
本格的な『産卵ラッシュ』に備えて、産卵床の材料集めの旅へ〜〜〜レッツゴー🚙💨

また日常が戻ってきた…
まずはダイソー↓
こちらは最近話題の100均水槽🫙
正直な感想…
めっちゃ微妙😑😑😑
デザインはいいけど、水量的なことを考えると魚の飼育にはあまり適してないかなと💧

100円ならまだ良かったけど
値段が同じなら↓
これとか…
少し高いけど↓
これの方が、使いやすくて失敗もしにくいかな〜🤔
あっ!
余談はこの辺りにして、産卵床探しに行かなきゃ👀💦
お次は↓
メダカ用品といえば、安定のセリア🐟
お目当ての「プールスティック」と「メダカの産卵床」をGETしに来ました😙
みっけ↓
買う前に一つ問題が…
それは、
この時期に、いい大人がプールスティックを買うのには勇気がいる🫣💦
(長いしカラフルだし、店内で結構目立つんですよねw)

子どもをカモフラージュに使うのが効果的です

堂々と買ってこいや
カラバリ増えた↓
プールスティックも6色展開されているので、お好きな色を選んで産卵床を作ってみて下さいね♪
※ 汚れが目立ちにくい青か緑がおすすめ🟦🟢

コスパ抜群な産卵床の作り方は過去記事をチェック!
合わせて読みたい↓↓↓
種類も豊富↓
タコ足にトンネルにチュール生地…
メダカの産卵床も色んな種類が販売されていますが、メンテナンス面を考えるとノーマルのタコ足タイプがおすすめ☝️
お買い上げ↓
ひとまず3パック💡
30個分の産卵床を作るべく、無事に材料集め完了です🫡

あとは内職でせっせと作ろう
産卵床作りについては、張り切って作りたがるあの人…
産卵床作り職人の2号くん!!!
バイト代あげるからお手伝いお願いね😛