皆さんこんばんは。
体調不良が治ったと思ったら、今度は「花粉症」のせいで調子を崩しております…ゆうまるです🤧
くしゃみは止まらないわ、鼻はムズムズするわ、目は痒いわで…
めっちゃストレス (๑‾᷅罒‾᷄๑)੭ꠥ⁾⁾˞͛
プライベートにも仕事にも支障が出るので、なんとかしたいんだけどな〜😗
(花粉シーズンは本当に辛い…)

薬飲め
今日は『ちびっこ達の大移動🐟🐟🐟💨』
と称しまして、前回立ち上げた飼育スペースにちびっこ達を移動させていきます❗️
合わせて読みたい↓↓↓
親魚たちも順調に産卵してくれているので、卵もガンガン増える🥚🥚🥚
その分、孵化した針子や大きくなった稚魚が…
絶賛増殖中 (°∀°ミэ)Эワラワラワラ
ちなみに私はメダカの成長度合いを👇
「針子→稚魚→幼魚→若魚→成魚」
みたいな感じで、サイズを区別しています😛

なんとな〜くサイズ分けしてるよ
まずは君たちから↓
こちらは稚魚〜幼魚サイズのメダカ達👶
タモ網を使って、1匹ずつ丁寧に水合わせ用のボウルへ移動🥣

マチの浅いタモがやりやすいよ
合わせて読みたい↓↓↓
確保↓
大漁、大漁〜♪
小さいのがいっぱい集まって可愛いですね🥰
広いスペースへ↓
観察もそこそこに切り上げ、水温が下がる前に水槽へ🌡️
稚魚や幼魚も、水温差やpHショックに注意して慎重に水合わせを行いましょう☺️

黒目がチョンチョンで可愛い♡
合わせて読みたい↓↓↓
大きくなれよ↓
飼育スペースを広くすると、メダカの成長スピード(体の大きさ)も格段に上がる💪🍙
春までに立派に育てるぞー!!!
こっちはそのまま↓
針子サイズをタモ網ですくうのはリスクが高いので、わけぷかのままボウルへ。
そっと優しく↓
骨格の出来上がってない針子は、背骨が曲がったり、最悪ショック死してしまう場合があるので、特に慎重に🤲
いってらっしゃい↓
こちらの容器にはゾウリムシを仕込んでおいたので、しばらくエサに困ることはないでしょう😋🦠

食べ放題ええな
合わせて読みたい↓↓↓
照明は必須↓
メダカの健康のためにも、1日12時間以上はライトを照射しています🔦
エサは高タンパク↓
針子も少し大きくなると、ブラインシュリンプのような活き餌も食べられるように🍤✨
成長スピードと生存率が格段にUP!するので、過去記事を参考に試してみてくださいね🤗
合わせて読みたい↓↓↓
こざっぱりしたな↓
針子スペースも移動前に比べるとスッキリしたので、まだ余裕はありそう🤔
ですが、このまま増え続けていくと…
飼育スペースがなーーーい😱😱😱
と、わちゃわちゃ騒ぎ出す未来が見える💦

油断するとすぐ埋め尽くされそう…
ち・な・み・に☝️
「ヤフオク」にてメダカの卵を販売してますので、良かったら商品ページだけでも覗いてみてください♪
卵が売れれば針子が減る…
皆さん、ご協力お願いします🤣w(冗談です)