おとと日和

岐阜で生き物係をしています。メダカ沼から抜け出せそうにありません…

積雪にご注意を!ポリカ温室を突っ張りポールで補強してみた🌨️

皆さんこんばんは。

 

今日は全国的に雪予報のようで、朝から出勤に苦労された方も多いのではないでしょうか?

 

(事故やスタックで何台も停まってましたからね🚗💥)

 

私ゆうまるも、朝から会社を休む理由を必死で考えましたが…

 

真面目に出勤してきました (•́∀•̀ฅ)テヘッ

 

当たり前や、社会人ナメんな

 

 

 

ただ雪が降ると一つ心配事が…😨

 

去年の春に苦労して作ったポリカ温室🪴☀️

 

合わせて読みたい↓↓↓

ototo-biyori.com

 

温室キットのため、強度に若干の不安がありまして😓

 

組み上げればそれなりに強度が出ますが、自然の猛威をナメてはいけません‼️

 

ゆうまる

雪ってけっこう重たいんだよね

 

前日の夜↓

f:id:ototo-biyori:20250110081056j:imagef:id:ototo-biyori:20250110081102j:image

 

うっすら積もった雪❄️

 

嫌な予感がしますが、翌日の天気予報をチェックして寝床につきます🥱

 

そして翌日、、、

 

起床⏰

 

恐る恐る外を確認すると…

 

窓から↓

f:id:ototo-biyori:20250110081205j:image

 

おやおや…

 

嫌な予感は的中してしまったようで😟

 

f:id:ototo-biyori:20250110081702j:image

 

めっちゃ積もっとるwww

 

これはヤバい👀💦

 

と思った皆さん、ご安心ください❗️

 

1週間前↓

f:id:ototo-biyori:20250110131737j:image

 

こんなこともあろうかと、今回は事前に対策済み😏✨

 

せっかく作った温室が潰れないよう、珍しく先手を打っていました👍

 

ゆうまる

温室作りめちゃくちゃ苦労したんでね💧

 

コレで対策↓

f:id:ototo-biyori:20250110132027j:image

 

使ったのは『伸縮棒』と呼ばれる、メッシュパネル取り付け用の突っ張り棒のようなもの。

 

最初はDIYで作ろうかとも思ったのですが、手軽に設置できて強度も十分な、こちらを採用しました😊

 

 

早速取り付け↓

f:id:ototo-biyori:20250110132700j:image

 

取り付けは超簡単💡

 

温室の中心に↓

f:id:ototo-biyori:20250110132756j:imagef:id:ototo-biyori:20250110132804j:image

 

安定感を最大限高めるため、できるだけ中心に、ガタつきのない平面を選んで設置しましょう☝️

 

高さを調整↓

f:id:ototo-biyori:20250110132912j:image

 

高さを合わせたらネジで固定します🔩

 

グリップを回す↓

f:id:ototo-biyori:20250110133253j:image

 

最後にグリップを回して、適度にテンションをかけて完成です♪

 

ゆうまる

ガタつき、緩みがないか確認してね

 

うん、いい感じ↓

f:id:ototo-biyori:20250110133753j:image

 

雪の重みで「カーポートが崩れた」とか「木が倒れた」とか事故もよくあるみたい🌲❌

 

真ん中に支柱を建てるだけでも、温室の強度はグッと上がると思うので、対策しておいた方が無難ですね☺️

 

潰れて凹む前にやっとけ

 

一安心↓

f:id:ototo-biyori:20250110134720j:image

 

これで夜間に雪が降り積もっても、温室は大丈夫そう👌

 

フッ…

 

かかってこい雪よ!!!

 

これで我が温室は、

 

無敵成り(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼

 

って調子乗ってると豪雪が襲ってきそうだから、お手柔らかにお願いします🙇‍♂️💦

 

ゆうまる

フラグにならないことを祈る

 

こちらの方法は、ビニールハウス簡易温室にも活用できると思います⭕️

 

メダカのオフシーズン、野外での加温や観葉植物の冷害対策に使われている方にもおすすめ😛

 

低コスト!設置も超簡単!強度もバッチリ!

 

三拍子揃った手法なので、良かったら真似してみてくださいね!

 

それでは皆さん、引き続き積雪にご注意を〜👋