皆さんこんばんは。
すっかり冬ですねー❄️
連日、朝から車のフロントガラスの凍結と格闘しております…ゆうまるです😬💦
(切実にカーポート欲しい…)
我が家の屋外容器はしっかり氷が張っておりまして、メダカ達も無事に越冬してくれたらいいんだけど🫣
寒いけど春まで頑張ってー
今日は、
『結露対策💦💦💦』
今まで何度も悩まされてきた結露ですが、今シーズンも絶好調で😂w
限界突破↓
湿度100%!!!
湿度計もビックリの数値を叩き出してます😳
びしょびしょ↓
特に窓やサッシは「誰か水撒いてる?」ってぐらい毎朝水滴がすごくて🥹
カビ発生↓
結露を放っておくとカビの原因になり、建物も傷みやすくなります🏠🦠
我が家のメダカ小屋はなかなか年季が入っているので死活問題…😨
倒壊したらシャレにならんぞ
合わせて読みたい↓↓↓
そこで↓
ホームセンターで『除湿剤』を発見👀✨
ものは試しの精神で導入してみることに😙
数で勝負だ↓
大容量の除湿剤を使って、結露対策をしていきたいと思います🫡
少しでも改善されることを祈る🙏
飼育容器や窓の近くに↓
結露しやすい飼育容器や窓の側にセット🪣🪟
他にも↓
水の蒸発を抑えるために…
ガラスブタを↓
エサやりやメンテナンスの邪魔ではありますが、水面からの蒸発量が多いと結露もしやすいので対策していきます☝️
翌日、、、
どお?
気になる湿度は…
98%!!!
2パー減よっしゃー ٩(。˃ ᵕ ˂ )و
じゃなくてw
ほぼ意味なし↓
気温が低いのもあると思いますが、除湿剤の効果はほとんど発揮されていません😭😭😭
1滴も水貯まってない
ちなみに、湿度を下げるのに1番効果的だった方法は…
これ↓
ガッツリ換気🚪💨
ドアや窓をものの数十分開放しておくだけで…
この効果よ↓
やっぱりシンプルに換気するのが、手軽で一番効果的だと実証されてしまいましたね😅
水滴は↓
大判のバスタオル等で拭き上げれば1発❗️
毎日の手間はかかりますが、今の所この方法が正攻法のようです😑
楽するなってことや
当分は人力で結露対策していこうと思いますが、毎日やるのも…
めんどい ( ¯ࡇ¯ )ダル
最終兵器の↓↓↓
除湿機くんの出番も近いかも😝
だから楽すんなや
除湿剤は、あくまで密閉された狭い空間で効果を発揮します⭕️
(下駄箱やクローゼットなど)
メダカの加温部屋など、湯気が立つような大きな空間には不向きだったようですね😓
まだまだ結露との戦いは続きそうだな
(たくさん購入した除湿剤は梅雨時期に活躍するでしょう😟)
おしまい。